Design

Webデザインの効率化を図る

Category

Design

Webデザインをする際、Photoshop・Fireworks・Illustratorを使ってデザインをしている方が多いと思いますが、メインはどのソフトをお使いでしょうか?
WebデザインのみならFireworksが特化していますし、機能面の豊富さや画像加工の綺麗さでPhotoshopでされている方も多いと思います。
中にはDTPメインの方でWebデザインもされているような方は、Illustratorメインでされている方もいるのではないでしょうか?
私の場合、Photoshopメインでデザインをし、Illustratorと連携させることで作業の効率化を図りながらデザインしています。
今回は、Webデザインをする際に役立ちそうな両ソフトの連携について書こうと思います。

Keyword:Webデザイン,Illustrator,Photoshop

Illustrator & Photoshop

Photoshopとの連携にIllustratorを使うのには、3つの理由があります。

  1. イラストデータの活用
  2. パスデータの活用
  3. 段組設定を活用し作業の効率化を図る

の3つの理由です。
それでは、その連携方法を少し紹介します。

Illustratorで作成したイラストをPhotoshopで利用する

Illustratorで作成したイラストをPhotshopで使用する場合、“スマートオブジェクト”としてペーストすることで、Photshop内での取り扱いがしやすくなります。

スマートオブジェクトとしてペーストする
※画像をクリックすると画像のみを順番に見ることができます

スマートオブジェクトは、ビットマップデータ(ピクセルデータ)とは異なり、拡大・縮小しても画像が荒くなりません(イメージとしては、SVG形式と同じようなデータを扱っていると考えていただくと分かりやすいかもしれません)。

スマートオブジェクトは拡大・縮小しても画像が荒くならない

Illustratorで作成したパスデータをPhotoshopで利用する

Photoshopでも、もちろんパスデータを扱うことはできますが、私は、作業効率化のためあらかじめIllustratorで作成したパスデータを作りためています。

例えば、”構築”をイメージさせる歯車のアイコンを作成する場合の連携方法です。

Illustratorのパスデータをコピーします。
注意点としては、Illustrator上で線は入れないでください(“塗り”は適応して構いません)。

Illustratorのパスデータをコピー
※画像をクリックすると画像のみを順番に見ることができます

Photoshopで編集できるようにシェイプレイヤーでペーストします。

シェイプレイヤーとしてペースト

スタイルを適応し完成させます。

Photoshop上でスタイルを適応

Illustratorの段組設定を活用しPhotoshopでの作業効率化を図る

Illustratorには段組設定という機能があります。
一つのオブジェクトを複数に分割してくれる機能で、表組み作成等に使われます。
この機能を活用して、Photoshopでのレイアウトに生かします。

例えば、”横幅600px、高さ500pxのボックスの中に複数枚のサムネイル画像を表示したい”とします。この場合に表示できる画像の枚数・列数・行数・写真1枚あたりのサイズ・写真ごとの間隔はどれくらいにすればよいでしょうか?

まずは、Illustratorで600px×500pxのボックスを描きます。

600px×500pxのボックスを描く
※画像をクリックすると画像のみを順番に見ることができます

次に、段組設定を選択します。

段組設定を選択

以下のような画面が表示されますので設定していきます。
※プレビューにチェックすると画面を確認しながら設定できます。

段組設定でイメージを確認しながらレイアウト

実際には全ての数値を入力する必要はありません。
どれかの数値を入力するだけで、Illustratorが自動で計算してくれます。
また、”Illustratorで作成したパスデータをPhotoshopで利用する”の項目でも説明したように、このパスデータをPhotoshop上でシェイプレイヤーとしてペーストすれば、Photoshopでの編集も可能です。

注意点としては、こちらに関しても線は引かないようにします。
線の位置(中央・内側・外側)によってサイズや間隔が分かりにくくなるためです。
※Photoshopのスタイル(境界線)で適応しましょう。
数値を入力する際は、それぞれの数値に少数点が表示されないようにしてください。
Webでは1px以下がないためです。

これらの機能を活用し連携させることで、Photoshop上でレイアウトのやり直し、電卓等を使ってその都度計算する、といったことも大幅に軽減されます。
私は、ワイヤフレーム作成時にもこれらの手順を取り入れ、作業の効率化を図っています。

List

関連記事(※当記事と関連性が高いと思われる記事)

Web制作で活用したいツール

2012/09/30
Web制作で活用したいツール
スコア:31 ※スコアの数値が大きいほど、関連性の高い記事です。 パフォーマンス測定 GTmetrix オンラインツール サイトの表示速度を計測 パフォーマンスの改善点を調査 ブラウザとサーバー間のやり取りを調査※時間・データサイズ・... 続きを読む...

gzip圧縮でWebコンテンツを高速化

2012/05/25
gzip圧縮でWebコンテンツを高速化
スコア:29 ※スコアの数値が大きいほど、関連性の高い記事です。 Apacheのモジュールmod_deflateとmod_filter Apacheのモジュールである"mod_deflate"と"mod_filter"について少し説明... 続きを読む...

Webサーバーに公開鍵認証を導入する

2011/12/30
公開鍵認証
スコア:28 ※スコアの数値が大きいほど、関連性の高い記事です。 公開鍵認証を導入することで、Webサーバーには公開鍵(authorized_keys)、SSH接続時にローカル環境上に秘密鍵(id_rsa)がないとアクセスできなくなり... 続きを読む...

イラストを描いてみる

2013/06/30
イラストを描いてみる
スコア:7 ※スコアの数値が大きいほど、関連性の高い記事です。 トレースから始めてみる 今回は「車のイラスト」を描いてみます。 なかなか車のイラストとなると、細かい部分まで覚えてなかったり、車種を限定するとさらに分りにくくなりますよ... 続きを読む...

おすすめ書籍・商品(※当記事と関連性が高いと思われる書籍・商品)

ページの先頭へ